Amazonで無料出産準備お試しBoxを!≫≫

画像付き!RiZKiZ(リズキズ)の木製ベビーサークルの使用レポ

赤ちゃんがいる家庭では必須のベビーサークル。
ベビーサークルはたくさん種類があってどれが良いのかわからない…。

値段も結構高いし実際のクチコミやレポを見て決めたいという方のため
我が家で使用しているベビーサークルを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

RiZKiZ(リズキズ)ベビーサークル

以前の記事でCaraz(カラズ)のベビーサークルを紹介しましたが、二人目が生まれ、上の子が下の子を攻撃するのを防ぐため (新生児期は特に危ない)
今回は和室用にRiZKiZ(リズキズ)の木製ベビーサークルを購入しました。
外寸幅167cm×奥行き167cm×高さ55cmのものです。

RiZKiZ(リズキズ)とはベビーサークルなどのベビー用品から子供のおもちゃ、子供用デスクなどの学習インテリアまで取り扱っている会社です。ベビーサークルだけではなく幅広く展開しているようです。

8枚セットの正方形タイプを購入したのですが、サークル内に大人用布団を敷きたかったため
パネル2枚は追加で購入しました。(ジョイントも)

こんな感じです。

ベビーサークルに使用されている塗料は欧州玩具安全指令によって定められた
[ASTM F963][EN71]の厳しい基準に適合した塗料なので子供が舐めても無害・安全です。

[ASTM F963]…米国の玩具に対し評価する試験
[EN71]…ヨーロッパにおける玩具の安全性の規格

我が家の使い方

我が家の用途は

和室でママと上の子 (1歳)、下の子(0歳)の3人が寝るので
サークル内に大人用布団を敷いて私と上の子が寝て
サークル外で0歳の下の子を寝かせるカタチをとりました。

同じ部屋で二人ともを子守りできてかつ隔離できるので
このサークルのおかげで安心して眠ることが出来ます。

ですが、生まれたての数週間は下の子の夜泣きがすごく上の子が起きるので
二人でリビングで寝て夜間は和室とリビングを往復していました。
ワンオペで年子二人だと初めのうちは皆もこうなると思います。
ほんと大変だったなぁ。。。

組み立てについて

組み立てはパネル同士をジョイントで接合するタイプです。

パネルの接合部分に押し込めるボタンがついているので
繋げる際にボタンを押しながらはめればOK。

始めは手こずりますが慣れれば簡単に取付けられます。外す際はボタンを押して引き抜くだけ。取り外しの方が簡単かも。工具不要で組み立てれるのでありがたいです。

二人目出産時の里帰り中はこの柵を取り外して実家に持ち帰っていました。
柵自体は重くないので妊娠中の私一人でもできました。

子供が暴れたらズレるのか?強度について

0歳の子が使用するのであれば全く問題ないと思います。

ですが

上の子がもうすぐ2歳になるのですが癇癪を起こして柵を強く押したり床に寝転んで足で強く蹴られるとズレます

中で遊んだり、お昼寝する点では問題ないです。

パネル2枚は追加で購入し長方形スタイル。

写真の通り片側が壁なのでそこまでズレませんが、四方何もないところでの使用はかなりズレるかもしれません。しかし、このズレるという点ではマット付きサークルじゃないとほとんどのサークルはズレると思うので他のサークルと大差ないと思います。

そういう時は角に100均で購入した箱に水を入れたペットボトルを何本か入れてオモリ代わりにするといいかも。↓下画像参照

蓋を開けられないようにガムテープで固定しています(雑)

柵自体は木製でしっかりしています。木製だからやわらかい雰囲気なので和室洋室どちらにも馴染むと思います。

ちなみに別の部屋で使用しているCaraz(カラズ)のベビーサークルはマット付きで買ったので柵ごと動くことはありません。参考まで。

今でもRiZKiZ(リズキズ)のベビーサークルを和室で使用していますが上の子が柵を越えようとするようなこともないので(というか越えられない)個人差はありますが2年以上は使用できるのではないでしょうか。

ドア付きのシリーズの方が良いのか?

私の体験から言うとドアは不要だと思います。(外寸幅167cm×奥行き167cm×高さ55cmの場合)

あくまで私の意見です。理由はいちいちドアを開けて出入りすることがないからです。
柵をまたいで出入りする方が手っ取り早いです。
そもそもサークルが大活躍する時期はハイハイ期〜二足歩行できる頃ですよね。
きっと赤ちゃんを抱っこして出入りすると思うので、抱っこしながらドアを開ける行為の方が難しいと思います。

きちんとドアを開閉できる頃にはベビーサークルを使っていないだろうし、
ドアがあるだけでサークル自体の値段も高くなるしあまりオススメしていません。
ですが、足の足腰が弱い方や低身長な方、祖父母などもよく出入りするなら購入した方が良いかもしれません。

値段について

ベビーサークルを購入する時色々見比べていたのですが、ベビーサークルってそもそも高い!

ざっと見てみると8枚パネルのベビーサークルは大体13,000〜30,000円ぐらいが相場ではないでしょうか。

なので11,000円程度(167cmx167cm ドア付き)で買えるRiZKiZ (リズキズ)のベビーサークルはお買い得だと思います。ドアなしだとさらに安いです。
二つ目の購入だったのでできるだけ費用を安く抑えたいという希望もあったので即決定。

RiZKiZ (リズキズ)のベビーサークルの価格帯は同じベビーサークルの中でもお手頃価格なのでありがたいです。
その分商品の質はどうなんだろうと不安でしたが、使ってみたところ特に大きな問題はなさそうです。

おわりに

今回はベビーサークルについてレポ紹介しましたが、ベビーサークルだけでなくベビー用品は数が多い分、価格や品質などよく吟味して買いたいものだなぁと思いました。

タイトルとURLをコピーしました