Amazonで無料出産準備お試しBoxを!≫≫

スワドルアップで本当に赤ちゃんはぐっすり寝てくれるのか?使用レポ

新生児から数ヶ月はママの疲労がMAXの時だと思います。かつて私もそうでした。

しかも上の子もいるので上の子を寝かしつけてもまだまだ下の子が寝てくれません。いつからまとまって寝てくれるの?

寝不足で疲労困憊しているときに「スワドルアップというおくるみを着せると寝てくれる」という情報を入手しました。

果たして本当に寝てくれるのか?実際の購入し我が子に使用した感想です。

スポンサーリンク

スワドルアップとは

スワドルアップとはオーストラリアで開発された商品です。

おくるみなのですが、手や足まで全て包むスタイルのおくるみで赤ちゃんが安心して眠りやすくなるそうです。

全て包まれていることでモロー反射や背中スイッチの衝撃を和らげます。

特に夜泣きに効果が出るので子育てママの寝不足を解消してくれるという

赤ちゃんとママ双方にメリットがあるおくるみというわけなのです!

海外製ですがちゃんと日本語表記されています。

私は生後1ヶ月からこのサイズを使いました。

スワドルアップには3段階の種類があります。

ステージ1 新生児から寝返りをするまで

ステージ2 寝返り後からおくるみ卒業まで

ステージ3 ひとり寝

→日本で取扱いがあまりないそうです。

です。

みなさんが気になっているのはおそらく新生児から寝返りをするまでのステージ1のものでしょう。

以下はステージ1のスワドルアップについて記述しています。

Sサイズ(新生児~生後3ヶ月)

・身長・・・新生児~58cm
・体重・・・3Kg~6Kg(胴まわり~18cm)

Mサイズ(生後3ヶ月~6ヶ月)

・身長・・・58cm~67cm
・体重・・・6Kg~8.5Kg(胴まわり~20cm)

Lサイズ(生後6ヶ月~12ヶ月)

・身長・・・58cm~67cm
・体重・・・8.5Kg~11Kg(胴まわり~22cm)

値段も少しお高めなのでサイズを間違えないように購入したいですよね。

ちなみに私の子は生後1ヶ月(当時体重:4300g)から使い始めましたが

あえてSサイズではなくMサイズを購入しました。

なぜなら誕生してからの3ヶ月なんてすぐに過ぎてしまうので

すぐにサイズアウトして使えなくなると思ったから。

我が子が誕生してからの3ヶ月なんて育児に慣れていないし慌ただしいしあっというまです!!

かといって余裕をみてLサイズにするのは大きすぎる。

Lサイズ対応の体重の頃はすでに寝返りしていると思うのでステージ1のスワドルアップは使えないですしね。

生後1ヶ月からMサイズを使用したので着心地に少しゆとりがありました。

実際の着心地

先述したとおり生後1ヶ月よりMサイズを使用しました。

季節が冬で赤ちゃんの衣服が分厚かったのでそこまでブカブカということはありませんでした。

上の写真では首元が苦しそうに見えますがしっかりとゆとりがあります。
使い始めは首が苦しくないか何度も確認したりしていましたが我が子は一度も苦しそうにしていたことはありませんでした。

ファスナーの金具が首に当たらないように折り返しがついています。
しかし、着せ方や赤ちゃんの成長具合によっては首元に折り返し部分が当たることもあるので
着せた後にスワドルアップの生地を下に引っ張って整えてくださいね。

毎夜使用しているので毎日洗濯していますが(ネットに入れずに←ズボラ)、生地が傷むことは今のところありません。

現在、生後3ヶ月になりましたが少しファスナーを閉める際きつくなってきました。

Mサイズは生後6ヶ月まで使えるみたいですが、苦しそうであれば卒業も考えています。(寝返りの方が早いかも)

本当に赤ちゃんはぐっすり寝てくれたのか?感想

私の使い方は赤ちゃんが夜間まとまって寝てくれるように習慣づけたかったのもあるので

夜間しか使用していません。

着用初日はMAX3時間睡眠でした。(赤ちゃんが一度も起きることなく連続して寝た時間)

着用する以前も3時間程度であれば寝ていたこともあるのでスワドルアップによる効果はありませんでした。

しかし、着用し始めて6日経過した日に急に連続して5時間寝てくれました。

上の子の時は夜間まとまって寝てくれるようになったのは生後3ヶ月ぐらいからでした。

個人差というものがあるのでなんとも言えませんが早く効果が出てきているのかな?

アバウトすぎる育児日記。上の子の落書き付き。夜は長時間寝てくれるように。
ちなみに母乳が出なかったため生後1か月から完ミです。

その後も着用し続けた結果6〜7時間は連続して寝てくれるようになりました。

たまにもぞもぞ動いていますが、あまり泣くことはありません。(起きてはモゾモゾしてそのまま寝てくれる)

基本的に連続して寝るので朝ごきげんの時間が長いです。私もぐっすり寝れて体力回復できます。

今も着用し続けているのでまた追記しようと思います!

赤ちゃん各々の個性もありますし、あくまで個人的感想なので参考程度にしていただけたら幸いです。

追記:スワドルアップ卒業について

我が子は生後4ヶ月で9キロ近くまで成長しました!(成長曲線ギリギリ)

だけど首回りも苦しくなさそうだしまだ着れそうだったのですが、
スワドルアップのMサイズは体重6Kg~8.5Kg(胴まわり~20cm)までということなのでそろそろ卒業ということで夜間に着用するのをやめることにました。

急にやめたら起きるかなと思ったので段階を踏みました。

・卒業初日
就寝前のミルクを済ませてスワドルアップを着せないでそのまま布団に寝かしてみました。
やはり時間が経ったらグズグズ言い始めました。
いつもスワドルアップで固定されていた腕が動くので寝心地が悪いのでしょう。

なので泣いたらスワドルアップを着せて寝かしつけました。結果、朝まで寝てくれました。

・卒業2日目
本日も初日同様スワドルアップを着せないで就寝。しかし今回はすぐにぐずり始めました。
なのでスワドルアップを着せて寝かしつけました。

ぐっすり寝ているのを確認したら、起こさぬようゆっくりスワドルアップを脱がしました。

結果、朝まで寝てくれましたが起床時間がいつもより早かったです。

・卒業3日目〜
二日目同様スワドルアップを着用して寝かしつけ、ぐっすり寝ている間に脱がすという行為を繰り返しました。数日後からは寝る前も着用するのを辞めました。

これで完全にスワドルアップを卒業しました。

卒業後も途中で起きたりぐずったりしていましたが、そこはお腹トントンやおしゃぶりなどで頑張りました。こればかりはしょうがないと思います。そうすると次第にスワドルアップ無しでも朝までぐっすり眠ってくれるようになって行きました。

そしてスワドルアップ卒業から1ヶ月もたたず朝までぐっすり寝てくれるようになりました。

タイトルとURLをコピーしました