Amazonで無料出産準備お試しBoxを!≫≫

人生初の風邪をひきました。その2

スポンサーリンク

コマ漫画

スポンサーリンク

病院の様子

ぽんたろうが受診した病院は開設したばかりでとても綺麗な小児科でした。

院内感染を防ぐために待合室も2箇所あり、症状によって振り分けていました。

そしてWebから我が子の待ち時間がわかるという最新システム。

私の幼少期通っていた病院と異なりすぎて驚きを隠せませんでした!

本当に最近の子育てって恵まれているよなぁ、と思ったり。(ありがたい)

そして受診の結果、鼻風邪でした。

今年はまだこんなに暑い季節なのにインフルエンザが流行りだしてたからちょっとヒヤヒヤしていました。普通の風邪でよかったです。

鼻吸引と薬の吸入をして頂きました。

鼻吸引(鼻吸い)するとどうしても赤ちゃんって暴れちゃいますよね。

病院ではネットで身体を固定して吸引するんですね〜。しっかり奥にある鼻水まで取れてスッキリしました。

スポンサーリンク

自宅での対応について

自宅に帰ってからはまた鼻水がつまって苦しそうでした。

何度か手動の鼻吸い器で吸ってあげるも病院の吸引器と異なり上手く取れないっ!

そして暴れまくるぽんたろう。なんとか少しづつ吸引しましたが鼻は詰まる一方。

それに伴って口呼吸になるので哺乳瓶を嫌がっていました(鼻も口もふさがるので)

それでも水分補給は必要なので休み休みに行いました。

まだまだ暑い日が続きますし、皆様も脱水症状に注意です!

離乳食も食べが悪かったですが無理せず嫌がったら中止にしていました。

ミルクやアクアライトなどの水分補給メインに過ごしました。

夜はベビーベッドではなく、お布団で添い寝の形にして何かあってもすぐ対応できるようにしました。

案の定、ぽんたろうは鼻が詰まって泣いては起きての繰り返しだったので隣で添い寝して良かったと思います。

おわりに

今回、初めて風邪をひいた訳ですがなんとかぽんたろうは回復できました。

ママとして対応できたかな?

まだ育休中でしたので焦らず手厚く対応できましたが

育休が終わり働きだしてからだとあたふたしちゃいそうだなぁ。。。

本当に世の中のママさんたちには頭が上がりません。

今後も成長過程で風邪をひいてしまうこともあるかもしれません。

病院への受診方法や自宅での様子などの流れを確認できたもの良い経験となりました。

タイトルとURLをコピーしました