コマ漫画







産院で用意してくれるものは持っていかない
地味に荷物が増える要因の一つに細々とした便利グッズたちです。
いきみ逃しにはテニスボール!ってよく言うので出産準備として買いにいく方も多いかもしれませんが、実際病院に置いてあったりします。
結局私はいきみ逃しに使用しませんでしたが病院にわんさか置いてありましたよ。
ちなみにうちわも貸してくれました。
あと洗面用具も持っていったけど、歯ブラシとヘアーブラシ、綿棒などは病院側から頂けました。
タオルやブランケットなども持っていったのですが結局、産院のを利用していました。
つまり、必死こいて出産準備したけど殆ど使わなかったーーーーーー(笑)
もうちょっと荷物を軽くできたやんと後悔。。。
出産前の余裕のあるときに病院側ときちんと確認して荷物を準備すべきだったなぁと思いました。
衣服が一番かさばる
実際に体験してみて思ったことは衣服の準備が最もかさばった荷物になったこと!
産後5日間ほど入院なので結構衣服を持っていった方が良いと思い、荷物に詰めすぎました。(反省)
私が出産した産院は衣服を洗濯してくれたので
朝に洗濯物に出したら夕方には綺麗な状態で戻ってきます。なのであまり服は必要なかった。。。
しかも履きやすいパンツや服をヘビロテして着ていたので残りはただのお荷物となってしまいました。
産院が提示した枚数以上は持っていく必要はないと思いました。
洗濯してくれるのかコインランドリーの有無を確認したほうがいいかもしれません。
産院で配っているパンフレットにはここまで記載されていないことが多いので要チェック!
エコバッグやからのバッグを持参しよう
母親教室受講済みでも
入院中に母乳の飲ませ方、沐浴の指導、栄養指導などなんだかんだイベントはありました。
その都度めっちゃ試供品いただきました。
母乳パッド、オムツ、おしりふき、固形ミルクなどなど。
試供品でも今後使うのでめっちゃありがたい。。。。
産院によっては異なるかもしれませんが、
私が出産した産院は記念品としてタオルセットを頂けました。
本当にありがたいのですが、気がつけばめちゃ荷物が増えてました。
もちろん自分が使用していた産褥パットや母乳パットの残り、赤ちゃんが使用している哺乳瓶やオムツの残りなども自宅で使うので持ち帰ります。
こんな荷物が増えるとは思わんかった。。。。
なので必ずエコバッグなどの空のバッグは持参した方が良いです。
必ず役に立ちますよ!
本当に必要なものは大荷物でも持っていく
少し余談になるのですが
私は出産時、自宅から抱き枕を持参しました。
これは意に反して大きい荷物になるのですが、持っていってよかったと思います。
自分のニオイがする使い慣れた抱き枕は抱きついているとなんだか安心するので
陣痛中や入院中の就寝時に大いに役に立ちました。結構持参する人多いみたいですね。
ぜひご参考までに。

一人で産院に向かう方もいると思うので、なるべく荷物は軽量にしたいですよね。でも抱き枕は持参してよかったですよ!
以上、ゆたろうの経験値から皆さまにお伝えしたい出産時の荷物についてでした。