Amazonで無料出産準備お試しBoxを!≫≫

実録!出産準備!あって良かったものandいらなかったもの

子育て

今回はゆたろうが実際に出産し、子育てを通して使わなかったものや準備しておいて良かったものなどを解説したいと思います。
あくまで個人的見解です。案外、出産準備って不必要なものを購入しがちになっちゃいますよね。ですが今回の記事を出産準備の参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

コマ漫画

スポンサーリンク

★いらなかったもの★大量すぎるガーゼ

出産してから直ぐに使用し始めるガーゼ。入浴時の体拭きや吐き戻しを拭くために結構いるかな?と思い大量購入しましたが、案外使用しませんでした。

我が子の場合、10枚あれば十分足りました。

洗濯も毎日するし、洗濯してもガーゼは乾きやすいので予備に大量購入する必要はないかなと思います。でも可愛い柄のガーゼがあるとついつい買いたくなっちゃうんですよね。。。

ちなみに数ヶ月してよだれがたくさん出るようになってからは何度もガーゼでは拭ききれないためタオルを使用するようになりますので生後半年たった頃からほとんどガーゼは使用しておりません。

★いらなかったもの★ゆりかご

ゆりかごを購入しましたが、実際のところあまり使用しませんでした。

生まれたては泣いた時に寝かせたりしていましたが、お昼寝はクーハンがメインだったため使用期間はほんとにごく僅かです。

そして生後4ヵ月になると我が子は寝返りをマスターし、ゆりかごの上でも寝返りするようになり危ないので殆ど使用していません。生後5ヵ月の頃には物置と化していました。

ゆりかごって値段も結構高いので本当に必要なのか見極めて購入しましょう。

他に使い道はないかと考え、離乳食が始まった頃に使用しようとしましたが机付きバンボの方が食べさせやすかったです。

★買ってよかったもの★よだれかけ(ベビースタイ)

最初はよだれかけを買いすぎたかな?と思っていましたが、買っておいてよかったです!

生まれたばかりはあまりヨダレが出ませんが、数ヶ月すると(生後3ヵ月頃かな?)

めっちゃくちゃヨダレが出るようになります。

我が子は1日に5,6枚は交換しています。

今でも(生後7ヵ月)すごいヨダレなのでお出かけには数枚のよだれかけを持って出かけます。

ミルクや離乳食の吐き戻しなどで結構汚れますので多めに用意しておいた方が良いと思います。

スポンサーリンク

★買ってよかったもの★湯冷まし用ボトル

完全母乳の方は必要ないかもしれませんが、粉ミルクからミルクを作る際

ミルクを人肌ぐらいに冷ますのめちゃくちゃ時間かかりますよね?

冷水で哺乳瓶を冷やしたり、氷水につけたりしていましたがそれでも時間がかかる!

夜な夜な寝不足でミルクを作る作業、本当に疲れるんです!!(切実)

なので、あらかじめボトルを用意して熱湯を冷ましたものを作りおきしていました。

粉ミルクを少し少なめの熱湯で溶かして、あとは冷まし湯をいれれば

あら簡単、直ぐに適温のミルクの出来上がり!

私が使用しているものは100圴で売っている耐熱性のボトルです。

プラスチックやガラス素材ならミルトンなどで消毒もできますしね。

今でもそのボトルはミルクを作る際に利用していますし、離乳食の水気が足りない場合に使ったり、お風呂上がりに飲ましたり用途はたくさんあります。

おわりに

出産準備って本当に何を購入すれば良いのかわからなくなっちゃいますよね。

結構沢山買ってしまうこともあるかと思います。

ですが今の時代、ネットで色々と購入できるのでマストアイテム以外は子育てをやっていく上で購入していけば良いと思います。

今回はあくまでゆたろう個人的意見ですが、出産準備の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました